過去の情報
2015年12月
12月6日、当館有志及び当館の友人有志達は、インターナショナル・ウイメンズ・クラブ・ザグレブ(IWCZ)のバザーに参加しました。
12月9日、井出大使は、ザグレブ大学運輸・交通科学学部ゴールド学部長、ミナリッチ副学部長・教授、パブリン教授と意見交換をしました。
2015年11月
2015年10月
10月6日~9日、HIDExHIDE(尺八・三味線デュオ)と脇丸諄一氏(ピアノ)のコンサートをザグレブ、スプリット、ザダルで開催しました。
10月27日、井出大使と茂野書記官は、クロアチア競争委員会(日本の公正取引委員会に相当)の
ツェロバツ委員長、パトゥルリ副委員長を訪問しました。10月22日、井出大使はスラボンスキー・ブロッド市にある、親から十分な世話を受けられない子供達を支援する施設(House of Happy Bricks)を訪問しました。
2015年9月
2015年8月
2015年7月
7月2日、3日、井出大使は禰宜田碧南市長、竹山堺市長及び小島在大阪クロアチア名誉総領事を訪問し、今後の日本・クロアチア交流について意見交換しました。
7月21日付のクロアチアの経済新聞「ポスロヴニ・ドゥネヴニク」に、井出大使の投稿文(明治日本の産業革命遺産について)が掲載されました。
2015年6月
2015年5月
5月8日、ザグレブ大学政治学部において、岩渕功一モナシュ大学教授によるポップ・カルチャーを通しての国際交流に関する講演会が実施されました。
5月9日、当館は大洪水(昨年5月)被災地域住民を支援するために、クロアチア赤十字と協力してチャリティー・コンサートと和食夕食会を開催しました。
5月11日付のクロアチアの経済新聞「ポスロヴニ・ドゥネヴニク」に、井出大使のインタビュー(クロアチア産肉製品の対日輸出について)が掲載されました。
5月14日、井出大使はクロアチアの大学(ザグレブ市近郊)が開催した緊急事態対応に関する会合で、「東日本大震災から4年を経て」というテーマで基調講演を行いました。
5月19日、井出大使、竹矢書記官、川畑専門調査員は、アドリア海北東部沖合の島に残る「ゴリ・オトク強制収容所」跡を訪問しました。
5月28日、井出大使はザグレブ市内にある私立大学ダグ・ハマーショルド国際関係・外交大学で、冷戦終結後のアジア情勢と日本の外交努力について講義を行いました。
5月28日、29日、ザグレブ市及びチャコベツ市において、尺八と弦楽器のアンサンブル「時の庭」によるコンサート「時の響き」を実施しました。
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2月24日、井出大使、川畑専門調査員は、開発・国際関係研究所(Institute for Development and International Relations)を訪問しました。
2月26日、井出大使はザグレブ大学政治学部で、「アジア太平洋における地域統合と日本の外交努力」と題して講義を行いました。
2015年1月