3月26日、第19回日本語スピーチコンテスト・日本語発表を開催します。

 3月26日(土)、ザグレブ大学哲学部、クロアチア日本語教師会及び当館の共催で、第19回日本語スピーチコンテスト・日本語発表が開催されます。

 本コンテストは、第一部「スピーチ部門」、第二部「日本語発表(パフォーマンス)部門」に分かれており、日頃の日本語学習の成果を発表する場として、また、他の日本語学習者との交流を通して、日本に対しての理解を深め、さらなる学習意欲を高めることを目的として開催しています。募集要項は以下の通りです。皆さん、奮ってご応募ください!

 

日時

 2022年3月26日(土) 13:00~17:00

 

実施形式

 新型コロナウイルス感染症対策のため、今年はオンライン(Zoom)で開催します。

 

募集要項

 (1)内容

  ●スピーチ部門

   ・自分の好きなテーマについて、自分の考えを日本語で発表する。制限時間は4分。

   ・暗記してスピーチを行う(やむを得ず原稿を読んでしまった場合は減点)。

   ・発表後、審査員からいくつか質問し、その返答についても評価の対象とする。

   ・個人での応募のみ可能とする。

   ・歌、踊り、詩の朗読などのパフォーマンスを発表に含めないようにする。

    ※応募者多数の場合は事前審査を行う場合があります。

 

  ●パフォーマンス部門

   ・日本に関連する歌、踊り、詩の朗読などのパフォーマンスを日本語で行う。制限時間は5分以内。

   ・個人又は団体での応募可能。

    ※パフォーマンス部門は、事前審査を行い、当日は入賞作品のみを発表します。

 

 (2)募集締切

   2022年3月21日(月) 24:00

 

 (3)応募資格

  ●スピーチ部門

   ・クロアチア在住で、クロアチア国籍を有する者(個人での応募のみ可能)

   ・年齢制限はなし

   ・日本滞在期間が通算3か月未満の者

   ・過去のスピーチ部門優勝者及び日本滞在期間が通算3か月以上の者は、審査対象外として参加を認める。

 

  ●パフォーマンス部門

   ・クロアチア在住で、クロアチア国籍を有する者(個人での応募のみ可能)

   ・年齢制限なし

 

 (4)応募方法

   こちらのフォームより応募してください。(クロアチア語・日本語対応)

 

 (5)審査方法

   主催機関により選出された審査員(4名)が審査する。

 

 (6)プログラム(13:00~17:00)

   ①オープニング(含む賞品紹介)

   ②スピーチ部門

   ③審査・休憩

   ④パフォーマンス部門の結果発表

   ⑤スピーチ部門の結果発表と講評

 

 (7)賞与

  ●スピーチ部門

   優勝、準優勝、第3位、審査員特別賞、日本大使館特別賞

 

  ●パフォーマンス部門

   優勝、準優勝、第3位

 

 (8)その他

   参加者のインターネット環境の不具合が発生した場合は、やむを得ず審査対象外とさせていただく可能性がございます。

   ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 ※観客として視聴を希望される場合

観客として視聴をご希望の場合、事前申込み(先着順)によりご視聴いただけます。視聴を希望される場合は、3月21日(月)24:00までに、メールの件名を「Speech contest audience」とし、氏名と所属をメール本文に記載の上、こちらの当館メールアドレス(information-culture@zr.mofa.go.jp)にお申し込みください。

ご視聴いただける場合は、当館から折り返しのメールで3月24日(木)17時までに視聴用のZoomリンクを送信させていただきます。(右時刻までに当館からの返信がない場合は、人数制限のためご視聴いただけませんので、予めご了承ください。)